2009年12月25日
今日は NHK 年末スペシャル 鍋料理 の収録でした!!!
今日は 12月28日放送の「NHK年末スペシャル」の一つ
「テレメッセ トマトスープ鍋」の収録でした!!!
年末に「鍋料理は いつも どんな鍋をされますか???」とNHKから電話があり、
時々 家でする ミネストローネ風の鍋 を話しました処、
今年は トマト鍋が流行っているとの事・・・
そこで 急遽 私の家庭で作っているトマトスープ鍋を
「テレメッセ」の年末スペシャルで作る事になりました・・・
今日は いつものスタジオではなく、
アットホームな雰意気です~

テレビには写らない 裏舞台です・・・

トマトがベースの野菜ジュースにコンソメ、ローリエ、
でスープを作ります~~

野菜は 白菜ではなく、キャベツ1玉、玉ねぎ、じゃが芋、豆腐、きのこ などなど~~

野菜を入れた上に、豚肉スライス、ベーコン、生のウインナー を並べて火にかけます・・・
ぐつぐつ 沸騰してきたら、どうぞ お召し上がり下さい・・・
残ったスープには 生の米でリゾットにするか 又は パスタを入れて、
お腹一杯 食べて下さいね!!!
皆さま 28日AM11:40 「テレメッセ」を どうぞ ご覧くださいませ!!!
「テレメッセ トマトスープ鍋」の収録でした!!!
年末に「鍋料理は いつも どんな鍋をされますか???」とNHKから電話があり、
時々 家でする ミネストローネ風の鍋 を話しました処、
今年は トマト鍋が流行っているとの事・・・
そこで 急遽 私の家庭で作っているトマトスープ鍋を
「テレメッセ」の年末スペシャルで作る事になりました・・・
今日は いつものスタジオではなく、
アットホームな雰意気です~
テレビには写らない 裏舞台です・・・
トマトがベースの野菜ジュースにコンソメ、ローリエ、
でスープを作ります~~
野菜は 白菜ではなく、キャベツ1玉、玉ねぎ、じゃが芋、豆腐、きのこ などなど~~
野菜を入れた上に、豚肉スライス、ベーコン、生のウインナー を並べて火にかけます・・・
ぐつぐつ 沸騰してきたら、どうぞ お召し上がり下さい・・・
残ったスープには 生の米でリゾットにするか 又は パスタを入れて、
お腹一杯 食べて下さいね!!!
皆さま 28日AM11:40 「テレメッセ」を どうぞ ご覧くださいませ!!!
2009年12月23日
もうすぐ X"mas ですね !!!
明日は X"masイヴ ですね !!!
ヨーロッパのクリスマスをご紹介いたします・・・
ウイーンのケーキ屋さんのショーウインドウ・・・
ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家 「ヘキセンハウス」 が 飾られています~

クリスマス市で売っていた 可愛いお菓子~

アルザスのクリスマス市で・・・

街の中も X"mas でいっぱいです~

音楽を奏でているサンタクロース!

ヨーロッパのクリスマスをご紹介いたします・・・
ウイーンのケーキ屋さんのショーウインドウ・・・
ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家 「ヘキセンハウス」 が 飾られています~
クリスマス市で売っていた 可愛いお菓子~
アルザスのクリスマス市で・・・
街の中も X"mas でいっぱいです~
音楽を奏でているサンタクロース!
幾つになっても たとえサンタクロースが来なくても、X"mas は 嬉しいですね!!!
2009年12月22日
今夜は ポット・ラック・パーティー です !!!
今夜は あるワイン法の専門家が 東京から帰っていらっしゃるので
ワインのお話しを聞いて、美味しいワインを飲みましょう・・・と
言う事から、ポット・ラック・パーティをしましょう! となりました!!!
ポット・ラック・パーティとは 要するに 「持ち寄りパーティ」 です~
まず 日本でただ一人の「フランス・ワイン法」の研究者
明治学院大学准教授の 蛯原先生の お話でした・・・
ワイン法の専門書です・・・

フランスでは ワインが法律により 厚く保護されているのを知りました・・・
AOC(特定産地名称権)は ワインだけではありませんが、チーズ、塩、肉など
厳密に管理されています・・・

お話の後は 美味しいワインと持ち寄りのお料理で パーティーです~

皆さんの手作りのお料理です・・・ すごいですね!!
とても 美味しかったですよ~

ワインは スパークリング・ワイン、シャブリ、ブルゴーニュの赤ワイン などなど~~
何より素敵だったのは このワイン・クーラーです・・・

途中で 団塊の世代向けに ビートルズ・ナンバーの演奏と歌が 懐かしい~~~


宴のあとは お客さんも一緒に 皆さんで後片ずけ・・・
残ったお料理は 皆さんで分けて お土産に~~
楽しい アットホームな でも お洒落で素敵な パーティーでした!!!
ワインのお話しを聞いて、美味しいワインを飲みましょう・・・と
言う事から、ポット・ラック・パーティをしましょう! となりました!!!
ポット・ラック・パーティとは 要するに 「持ち寄りパーティ」 です~
まず 日本でただ一人の「フランス・ワイン法」の研究者
明治学院大学准教授の 蛯原先生の お話でした・・・
ワイン法の専門書です・・・
フランスでは ワインが法律により 厚く保護されているのを知りました・・・
AOC(特定産地名称権)は ワインだけではありませんが、チーズ、塩、肉など
厳密に管理されています・・・
お話の後は 美味しいワインと持ち寄りのお料理で パーティーです~
皆さんの手作りのお料理です・・・ すごいですね!!
とても 美味しかったですよ~
ワインは スパークリング・ワイン、シャブリ、ブルゴーニュの赤ワイン などなど~~
何より素敵だったのは このワイン・クーラーです・・・
途中で 団塊の世代向けに ビートルズ・ナンバーの演奏と歌が 懐かしい~~~
宴のあとは お客さんも一緒に 皆さんで後片ずけ・・・
残ったお料理は 皆さんで分けて お土産に~~
楽しい アットホームな でも お洒落で素敵な パーティーでした!!!
2009年12月22日
X'mas直前の X"masケーキ レッスンでした!!!
今日(日曜日)九州電力のイリス熊本で 「X”masケーキ」のレッスンです・・・
メニューは 柔らかいシフォンケーキを焼いて、クリスマス・デコレーションします~
サイド・メニューは フルーツ・グラタン です~~~
さあ~ 今からレッスンの説明です・・・

まずは デモンストレーションです・・・

フルーツ・グラタンの完成です!

定番の苺と生クリーム(クレーム・シャティイ)で シフォンケーキをデコレーションしました・・・


今から 試食です・・・

今回は X"mas直前と言うこともあり、24名の定員に3倍の応募があったそうです~~~
皆さま ありがとうございました!!!
メニューは 柔らかいシフォンケーキを焼いて、クリスマス・デコレーションします~
サイド・メニューは フルーツ・グラタン です~~~
さあ~ 今からレッスンの説明です・・・
まずは デモンストレーションです・・・
フルーツ・グラタンの完成です!
定番の苺と生クリーム(クレーム・シャティイ)で シフォンケーキをデコレーションしました・・・
今から 試食です・・・
今回は X"mas直前と言うこともあり、24名の定員に3倍の応募があったそうです~~~
皆さま ありがとうございました!!!
2009年12月20日
大好きな デコラーレ の サンドイッチ !!!
パンが大好きな私です・・・
特に ヨーロッパのずっしりと重くて 固いパンが大好きです~
その様なパンで作ったサンドイッチ が ご飯よりも好きです~~~
以前は 熊本にも Subway があったのですが、いつのまにか 無くなりましたね!
今 Decorare「デコラーレ」のサンドイッチが 大好きです!!!


もともとは チーズ、ハムと ワイン屋さんです~


お店の商品のハムやチーズなどで作った色々なサンドイッチが 売ってあります・・・
ただ 夕方近くには 売り切れてしまいます~~~


ヨーロッパやアメリカ などに たびたび行っています為、サンドイッチだけでも
国によって ずいぶん違う事を知りました・・・
フランスでは バケットを横に切って その中にハムやサーモンなどがサンドされていますが、
まあ~ 美味しいのですが その食べにくさ、歯でバゲットを噛み切るのは 大変です~
でも 食べた後の満足感は 十分にあります~
イギリスのアフタヌーン・ティーなどで 出てくるサンドイッチは
日本のコンビニのサンドイッチと
そっくりです~ 薄い食パンに 薄いハムやキュウリがサンドされています。。。
日本のサンドイッチは イギリスから伝わったのかも知れませんね!
アメリカのサンドイッチは 色々ですが、たっぷりのハムやローストビーフなどがサンドされて、
まあ~ ビックリの量のフライドポテトが 横に付いてきます・・・
3人で 2人前を食べて十分でした~
ニューヨークのフォーシーズンズ・ホテル の
レストランで お昼を食べた時は
ステーキのサンドイッチ と ロブスターのサンドイッチ
を食べました(3人で)
その味は 忘れられません!!!
特に ヨーロッパのずっしりと重くて 固いパンが大好きです~
その様なパンで作ったサンドイッチ が ご飯よりも好きです~~~
以前は 熊本にも Subway があったのですが、いつのまにか 無くなりましたね!
今 Decorare「デコラーレ」のサンドイッチが 大好きです!!!
もともとは チーズ、ハムと ワイン屋さんです~
お店の商品のハムやチーズなどで作った色々なサンドイッチが 売ってあります・・・
ただ 夕方近くには 売り切れてしまいます~~~
ヨーロッパやアメリカ などに たびたび行っています為、サンドイッチだけでも
国によって ずいぶん違う事を知りました・・・
フランスでは バケットを横に切って その中にハムやサーモンなどがサンドされていますが、
まあ~ 美味しいのですが その食べにくさ、歯でバゲットを噛み切るのは 大変です~
でも 食べた後の満足感は 十分にあります~
イギリスのアフタヌーン・ティーなどで 出てくるサンドイッチは
日本のコンビニのサンドイッチと
そっくりです~ 薄い食パンに 薄いハムやキュウリがサンドされています。。。
日本のサンドイッチは イギリスから伝わったのかも知れませんね!
アメリカのサンドイッチは 色々ですが、たっぷりのハムやローストビーフなどがサンドされて、
まあ~ ビックリの量のフライドポテトが 横に付いてきます・・・
3人で 2人前を食べて十分でした~
ニューヨークのフォーシーズンズ・ホテル の
レストランで お昼を食べた時は
ステーキのサンドイッチ と ロブスターのサンドイッチ
を食べました(3人で)
その味は 忘れられません!!!