2009年11月14日
トレドのマサパン
こんにちは。
先日 スペインに行きました時の 写真です・・・
スペインのトレド伝統お菓子のマサパンです。
アーモンドと砂糖でつくったお菓子で、マジパンともいいます。


右はトレドのシナゴーグ(ユダヤの礼拝堂)です。
実は、この写真は去年のものなのです。
マサパンはアラブから伝わったといわれていて、キリスト教・イスラーム・ユダヤの3つの文化の都トレド、そしてスペインを代表するお菓子なので、最初の写真として載せてみました。
アラブから伝わったマサパンは、キリスト教のクリスマスや復活祭、そしてユダヤ教のペサハやプリムという祝祭で食べられるようになりました。

今ではお土産の定番の一つですが、こんなところにもスペインとトレドの歴史が見られます。
posted by rieko from Tokyo
先日 スペインに行きました時の 写真です・・・
スペインのトレド伝統お菓子のマサパンです。
アーモンドと砂糖でつくったお菓子で、マジパンともいいます。
右はトレドのシナゴーグ(ユダヤの礼拝堂)です。
実は、この写真は去年のものなのです。
マサパンはアラブから伝わったといわれていて、キリスト教・イスラーム・ユダヤの3つの文化の都トレド、そしてスペインを代表するお菓子なので、最初の写真として載せてみました。
アラブから伝わったマサパンは、キリスト教のクリスマスや復活祭、そしてユダヤ教のペサハやプリムという祝祭で食べられるようになりました。
今ではお土産の定番の一つですが、こんなところにもスペインとトレドの歴史が見られます。
posted by rieko from Tokyo
2009年11月14日
カズラとガラスの作品展に行きました~~
知人のお誘いで、かずらの蔦とガラスのコラボレーションの 作品展に行ってきました・・・

床に 大きく作られた 素晴らしい作品でした!!!
これだけのツタの素材を集めるのが、大変だそうです~~


この作品展は 金峰山の 峠の茶屋の近くのギャラリーで、開催されています~~
樹木に囲まれて 自然な とても 雰意気の良い ギャラリーで、ガラスの作品や かずらの
蔦の作品など、 癒されます~~~
このかずらの作品を作られたのは、美味しいだご汁で有名な「亭の元」のおかみさん ですよ!!!

床に 大きく作られた 素晴らしい作品でした!!!
これだけのツタの素材を集めるのが、大変だそうです~~
この作品展は 金峰山の 峠の茶屋の近くのギャラリーで、開催されています~~
樹木に囲まれて 自然な とても 雰意気の良い ギャラリーで、ガラスの作品や かずらの
蔦の作品など、 癒されます~~~
このかずらの作品を作られたのは、美味しいだご汁で有名な「亭の元」のおかみさん ですよ!!!